トレーニングと栄養

▼
7/25/2025

夕方以降の運動による睡眠への影響

›
(1)Dose-response relationship between evening exercise and sleep https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC12000559/ 夕方以降の運動が睡眠に与える影響について調べた研...
7/05/2025

筋肉の伸長ポジションと短縮ポジションで負荷をかける

›
関節の安定性のためには、 ・筋肉の「伸長ポジション」で強い負荷がかかる種目 ・筋肉の「短縮ポジション」で強い負荷がかかる種目 両方ともやったほうが良いと、最近考えています。 「筋肉が伸長されたポジションで強い負荷がかかる種目のほうが筋肥大効果が高い」というのが、今の科学界のトレン...
4 件のコメント:
6/28/2025

膝屈曲角度の違いによる大腿四頭筋の筋肥大効果

›
新しい研究が出てきたのでアップデートします。結論としては、レッグプレスやスクワットならば、膝屈曲角度90-100度くらいで大腿四頭筋の筋肥大は最大化されると思われます。(ここでの膝屈曲角度は、膝を伸ばしきった状態が0度で、そこから何度曲げていくか) 新しい研究の概要 (1)Kne...
6 件のコメント:
6/06/2025

【朗報】クレアチンを飲んでもハゲない

›
耳にしたことがある人もいると思いますが、クレアチンを摂取すると男性型脱毛症(AGA)になる、AGAの症状が進行する(つまり髪が薄くなる)という説があります。 この説が流布されるようになったきっかけは、クレアチンの摂取によるジヒドロテストステロン(DHT)の増加が2009年の研究(...
5/24/2025

カフェインガムのスクワット・ベンチプレス1RM向上効果

›
最近、研究が増えてきているカフェインガムについての記事です。カフェインの運動パフォーマンス向上効果は、以前から様々な分野で確かめられています。ただ、それらの研究で用いられているのはカフェイン錠剤です。 チューイングガムの形態でカフェインを摂取すると、吸収経路が錠剤とは異なることか...
5/15/2025

スクワットのテンポが筋力、筋肥大、瞬発力に与える影響

›
スクワットのテンポをどのように設定すれば良いのか。 論文を5つ紹介してから、最後に目的別のまとめを書いてあります。
4/23/2025

トレーニング中に音楽を聴いた時のパフォーマンス変化

›
筋トレ中に音楽を聴いた時のパフォーマンス変化を調べた研究の知見をまとめます。 <筋トレ中の音楽の効果> 無音で行った場合に比べて、音楽を聴くとベンチプレスなどの限界レップ数が増えたという研究が多いです(1)(2)(7)。限界レップ数を増やす効果は、確実にありそうです。 挙上速度が...
4/06/2025

炭水化物(糖質)コスパ比較

›
お米の価格が高騰している昨今、食費を気にする方も多いと思います。今回は、炭水化物(糖質)目的で摂取する各食品のコストパフォーマンスを比較してみたいと思います。業務用スーパーなどだともっと安く購入できるケースもあるかもしれませんが、居住地による価格差が出ないように、お米と食パン以外...
3/30/2025

チーティングとストリクトの筋肥大効果を比較した研究

›
Do cheaters prosper? Effect of externally supplied momentum during resistance training on measures of upper body muscle hypertrophy https://...
3/02/2025

代謝ストレスによる筋肥大効果はあるのか

›
筋肥大をもたらす刺激には大きく分けて、「メカニカル(力学的)な負荷」「筋肉のダメージ」「代謝ストレス」の3つがあるというのが現在の主流の考えです。 関連記事: 筋肥大をもたらす刺激(2019年版) ただ、70-80%1RMの普通の筋トレに血流制限(BFR)で代謝ストレスを上乗せし...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.