3/09/2014

成長ホルモンと筋肥大

成長ホルモンはアナボリックホルモンではありません・・・という記事。

コンパウンド種目を30-60秒程度の短いインターバルで行うと、3分や5分といった長いインターバルでトレーニングを行った場合に比べて各種ホルモンレベルが大きく上昇するのは事実であるが、成長ホルモンもテストステロンもIGF-1も、トレーニングで一時的に血中レベルが上昇する程度では、長期的な筋肥大には影響はないだろう。また、スクワットをすれば成長ホルモンが分泌されて腕の筋肉の肥大にも有効である、というトレーニング理論も誤り。記事では色々と研究を引用していて、リファレンスも付いているので、興味のある人は調べてみてください。

記事の補足としては、筋肥大と体組成に関する測定精度の問題があって、数週間のトレーニングでは測定出来るほどの差がでない場合も考えられる。3-5レップといったトレーニング方法ではないので、1RMの伸びに差が出ていれば実際には筋肥大に差が出ていると思う。筋肥大や体組成の測定値に差が出ている研究と出ていない研究があるが、1RMに関しては長いインターバルの方が伸びている傾向がある。短インターバルと長インターバルでは、セット数が同じなら長インターバルの方が重い重量と多いレップ数を扱えてトレーニングボリュームが大きくなるので、高い効果が出ていると思われる。

従って、ホルモン分泌を気にして短いインターバルで2セット目以降のトレーニングボリューム(重量とレップ数)を犠牲にするなら、インターバルをしっかり取って強度の高いトレーニングを行った方が良い。もちろん短いインターバルでもセット数を増やすなどしてトレーニングボリュームを確保できれば、高いトレーニング効果が望める。短いインターバルのメリットは、トレーニング密度を高めてトレーニングにかかる時間を短縮できることである。(個人的には、腕や肩の軽い重量の単関節種目は短めのインターバル、コンパウンド種目は2-3分くらいのインターバルでやっています)

各ホルモンの外部からの投与については、成長ホルモンは投与しても筋肥大に影響無し。テストステロンの投与は、筋肥大に如実な影響がある。ただ成長ホルモンも、テストステロンやアナボリックステロイドと合わせて投与すると筋肥大効果を高めることがドラッグユーザーの間では知られている。

それと記事ではコルチゾールの影響には言及されていないが、コンパウンド種目ではテストステロンレベルと同様にコルチゾールレベルも一時的に上昇すると書かれてる。よくトレーニング時間が75分くらいを越えるとコルチゾールが出てカタボリック云々と言われるが、一時的なホルモンレベルの上昇は気にしなくて良いのではと思う。コルチゾールレベルが問題になるのは、強いストレスや極度の減量や睡眠不足による恒常的な上昇だろう。


追記:後からふと思ったけど、限界の二歩手前くらいのトレーニング内容にしてインターバルに関わらず同じトレーニングボリュームを行えるようにした場合、60秒インターバルと3分インターバルの比較をするとどうなるのだろうか。短いインターバルによるメタボリックなストレスに効果があるのかはっきりと切り分けできる。

→これやってる研究を見つけた。2015年の研究。1分vs4分で、1分の方が効果大。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25294666

まあキャパシティの上限の強度でトレーニングするなら、十分に回復するインターバルを取ってトレーニングをした方が効果的なので、 本文の結論は変わらない。


参考:Boosting Growth Hormone with Diet & Training: Fact or Fiction? Part 1
http://anthonycolpo.com/boosting-growth-hormone-with-diet-training-fact-or-fiction/

関連: 筋合成・分解へのインスリンの役割

5 件のコメント:

  1. いつもためになるお話を書いていただいて、非常に勉強になっております。
    私は5月、6月の筋肉大会に向けて、減量をしている者なのですが、質問してもよろしいでしょうか。
    現在、体重64kg、体脂肪8.5%、筋肉量54kgで、なんとか体脂肪を5%台にまで落としたいのですが、中々落ちてくれません。何か良い方法はあるものでしょうか?
    また、廻りの助言で「もう少し筋肉量を増やしてから減量した方が好いよ」と言われたのですが、この短期間でそれは可能なものでしょうか?
    そういったトレーニングがあるならば教えていただけると助かります。

    いっぱい質問して申し訳ございませんでした

    返信削除
    返信
    1. まず前提として、私のトレーニング歴は浅く経験が不足しているので、理論ベースの話になることを承知していただきたいです。

      5月の大会まで残り2ヶ月とします。2ヶ月で3%、約2kgの体脂肪を落とす必要があります。増量期を入れるとした場合、例えば1ヶ月増量してから残り1ヶ月で減量するとなると、体脂肪率一桁の状態で短期で一気に減量することになり筋肉も一緒に落ちてしまうリスクが高いです。

      従って残り2ヶ月は、シクリカルダイエットの手法を取り入れて減量することをお薦めします。例えば一週間を1サイクルとして、体脂肪減少を目指す低炭水化物フェーズを4日間、リフィードと高強度ウェイトトレーニングを組み合わせたアナボリックフェーズを3日間とします。これを交互に行っていきます。

      低炭水化物フェーズでは、一日の炭水化物摂取量を70g程度に抑え、強度の高いインターバルトレーニングか、もしくは15-20レップ60-90秒インターバルくらいのウェイトトレーニング(集中力低下による怪我のリスクを下げるためにマシントレーニングの方が良いと思います)を行い、その後30分程度の軽い有酸素運動を行います。それと空腹時(例えば朝食前)の軽い有酸素運動も有効です。低炭水化物状態や絶食状態と強度の高い運動で頑固な脂肪の分解を促進して、それを有酸素運動で燃焼させます。強度の高い運動は、無理せず許容範囲内で行って下さい。

      アナボリックフェーズでは、デンプン(米やパスタ)主体にリフィードを行い、低中レップのウェイトトレーニングを行って筋肉の維持、できれば肥大を目指します。

      2ヶ月で2kgの体脂肪を落とすには、だいたい一週間で250gペースで落としていけば良いでしょう。カロリーにすると約-2000kcalです。一週間で2000kcalのカロリー不足を作るペースで、食事内容を組み立てます。体重変動が激しくなるので、進捗チェックには曜日ごとの体重変化を比較するのが良いと思います。月曜の体重の比較対象は、先週の月曜、先々週の月曜の体重になります。もちろん見た目や、皮下脂肪のつまみ具合も進捗チェックになります。

      詳しくは、カテゴリ「上級者」の記事を参考にしてください。
      http://changebodycomposition.blogspot.jp/search/label/%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E8%80%85

      削除
    2. とても詳しい返答を頂き、ありがとうございます。書いていただいた手法を取り入れて、早速実践してみたいと思います。
      すみませんが、もう少し質問してもよろしいでしょうか?

      まず、私のプライベートな関係上、週末の土、日曜日がトレーニングできず、平日の5日間、各部位を現在五分割で現在行っています。(肩、腕とハム、背中、胸、脚全体の順)
      この5日間で行う場合、低炭水化物フェーズを2日間、アナボリックフェーズを3日間位に分けて行うとするならば、トレーニングの分割方法は現在のものと内容変更した方がよろしいのでしょうか?

      また、土日のトレーニングをしない日は、食事量を少なくした方がいいでしょうか?
      (現在は日曜日の夕食だけリフィード{チート?}して、それ以外は全て低炭水化物な食事をしています)

      そして、もうひとつだけ質問をお願いします。

      アナボリックフェーズの時にデンプンを増やした場合も、それ以外のたんぱく質や脂質を抑えて、一日の総摂取量をアンダーカロリーにしておいた方が好いのでしょうか?

      以上です。
      本当にいっぱい質問して申し訳ございません、、、ありがとうございます

      削除
    3. トレーニングと食事のスケジュールの例を考えてみました。参考にしてください。

      ★月曜
      低炭水化物・低カロリー/高レップの全身ウェイトトレーニングを20-60分程度+軽い有酸素運動0-30分程度
      トレーニング終了後からリフィード開始。

      ★火曜
      高炭水化物・維持カロリー以上

      ★水曜
      中炭水化物・維持カロリー/高強度ウェイトトレーニング上半身(筋肉維持・肥大)

      ★木曜
      中炭水化物・維持カロリー以下/高強度ウェイトトレーニング下半身(筋肉維持・肥大)

      ★金曜
      低炭水化物・低カロリー/高レップの全身ウェイトトレーニングを20-60分程度+軽い有酸素運動0-30分程度

      ★土曜
      低炭水化物・低カロリー/時間があれば空腹時に早歩き

      ★日曜
      低炭水化物・低カロリー/時間があれば空腹時に早歩き


      低炭水化物の食事を数日間続けると、頑固な脂肪が分解されやすくなるので、金曜から月曜を低炭水化物フェーズとしています。

      高強度ウェイトトレーニングは火曜から木曜の間ならどう分割してもいいです。筋グリコーゲンが満たされた状態で、強度の高いトレーニングをすることが重要です。

      タンパク質の一日の摂取量は、リフィードの日は体重1kgあたり2g、低炭水化物・低カロリーの日は3gにします。

      リフィードの日は脂質の摂取は抑えます。リフィードでの摂取カロリー(炭水化物の量でコントロール)は、一週間のカロリー収支を考えて決めると良いと思います。低炭水化物の日の脂質の摂取量は、高タンパク質の食べ物に付随する程度の脂質摂取量で十分だと思います。

      高レップのウェイトトレーニングは全身のグリコーゲンを枯渇させて脂肪を分解燃焼させやすくすること、カロリーを多く消費すること、全身に運動刺激を入れてアドレナリンなど脂肪分解に関わるホルモンを分泌させることが目的です。

      かなりハードだと思いますが、怪我と体調悪化に気をつけてくださいね。

      削除
  2. 返信が遅れて申し訳ございません。かなり詳細に教えていただきまして、ありがとうございます。
    教えていただいたスケジュールで、進めていきたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    返信削除